まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年12月15日金曜日

2017.11.25 どんぐり糸山先生講演会 第二部のもよう まとめ


以前、2017年8月にどんぐり糸山先生講演会の様子をレポートしていますが

そちらが基礎編です。


今回は内容的には、そこからの続きのイメージです。

あくまで聞き取れた範囲内で、質疑応答が多いので、

聞き取りが不十分な点が多いことは、ご了承願います。



2017.11.25 どんぐり糸山先生講演会 第二部

1/19  中学受験 低学年スタートの愚、端的になにがいけないか

2/19 中学受験 志望校に合格する最短経路

3/19 中学受験より大切なのは自己確立

4/19 中学受験 もしどうしてもやりたいなら、塾の30%の時間で

5/19 中学受験 都立の作文対策

6/19 中学受験 塾に合わせる必要はない

7/19 添削 終わる時は、すっと終わる

8/19 添削 必要なのは1にていねい、2にていねい、とにかくていねいに

9/19 添削 一日一問

10/19 質疑応答 子供が添削を全く見ないのだが

11/19 質疑応答 すぐにわからないといってやめてしまう

12/19 質疑応答 子供の対戦モードは受け流す

13/19 質疑応答 終わりは終わりで、クロッキー帳をとじる

14/19 質疑応答 小2の終わりから考える絵が必要

15/19 質疑応答 子供の絵が進化しない

16/19 質疑応答 絵がかけない

17/19 質疑応答 週二問じゃ、700題コンプリートができない

18/19 質疑応答 兄弟でうまくどんぐりができない

19/19 質疑応答 じっさいに子供に教わる


ここまで読んでいただいて申し訳ないことですが

講演会は、文字で読んでいても肝心な部分が伝わらないところが

残念なところです。ビデオを見ても難しいでしょうね。


大事なのは、どんぐりタイムを異空間にするように、

この講演会を異空間にする糸山先生の空間の作り方だったり

するわけですから。


途中、司会の方の「添削の質疑応答」だけでいいのかという

問いかけに「質疑応答」だけでいいのかという問いと勘違い

された糸山先生は「時間の許す限り質疑応答をやります」と

強く答えました。


ここでも微力ながら質疑応答をはじめたのは

べつにどんぐり問題についてかなり理解したとか、

自分の子供ができるからなんてことは毛頭思っていなくて、

その強い意志の力に影響されて

少しでも自分に何かできることはないのか

ということなんだと思います。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿