まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

7歳以降の読んだ本、読み聞かせた本(2018.4~11 読み聞かせ終了)

どんぐりKが読んだ本、読み聞かせた本を最大限網羅していきます。

読み聞かせだけじゃなく、読んだ本も載せましょう。
読書爆発が起きているので、もう網羅はできていませんが、
最大限、捕捉できた限りを載せていきます。
いずれにせよ、学校とかでもいろいろ読んでるでしょうしね。

アマゾンのリンクを載せておきますので、
面白そうな本があれば、ぜひお買い求めください。
最新が、一番上に来ています。


というわけで、そろそろ読み聞かせも終了したようなので、

このページは閉じて、読んだ本などはブログの方へ統合していきます。
(2018年11月 7歳半)



2018年10月18日 百人一首、南総里見八犬伝

忙しくて、少し間が空きました。最近は、一時期百人一首にはまっていましたね。その説明の本も結構熱心に読んでいました。あとは渋いところで南総里見八犬伝なんかも楽しんでいました。


2018年9月3日 鉄腕アトム

ロボットは本当に好きですね。鉄腕アトムにはまっています。手塚治虫はブラックジャックなんかも読みごたえがありますからね。図書館通いが続いていますね。




2018年8月21日 闇の守り人

抜けていたシリーズも手に入れて、これは自分で読んでいました。シリーズをある程度読み聞かせすると、状況が把握できるので、そのあとは自分で読めるということはあるかもしれません。


2018年8月7日 恐れていた長編シリーズに

学校の図書館で、精霊の守り人を借りてきた時から嫌な予感がしていたんですよね。これの読み聞かせが始まると、夏休みが親の悪夢と化すと。予想通りですね。少し自分で読むには難しい本が、読み聞かせには最適ですからね。図書館で借りて、読み進めています。闇の守り人は、なかったんでひとまず飛ばしていますが、飛ばしやすいのもこのシリーズのよさですね。独立性が結構高めなんですよね。それでも続けて読む長編シリーズのよさは、十分にありますけどね。







2018年7月28日 間があきました

何冊かご紹介しておきましょう。お約束の理科、歴史本。あとは、東海道中膝栗毛なんかも読んでましたね。伝記も好きらしく、何冊か借りていました。ちなみに歴史漫画は内容はわかっていないでしょうね。かなり難しいですからね。ただ絵を見て、どんなことかをぱらぱらでも見れるところが漫画のいいところですね。理科漫画はストーリーと人間関係があるので、小さくても読んでいけるみたいですね、








2018年7月4日 写真付きの本

久々に早く帰ってきて、子供の読書を見守りました。写真付きの本を読んでました。この興味がいろんな方向に自然に向くのが大事なことですね。





2018年6月30日 くちびるに歌を持て

大人になって読み聞かせをしていると、何でもないよく知っているはずの話が心にしみることがあります。思わず涙腺が緩んだりして、単なる歳でしょうね。この本もいい本でした。



2018年6月14日 チョコレート戦争

読み聞かせている本ですね。読書している本はもう網羅できません。小さいころ自分で読んだのを覚えていました。




2018年6月11日 実験対決と歴史本

こちらも一定間隔で着実に買い求めています。内容もなかなか読ませるものになっていて感心します。





2018年6月9日 網羅はあきらめたので、読み聞かせてる主要な本を

さすがに難しい本は読み聞かせを選びます。言葉の説明をしてくれるんで便利なんでしょうね。わからないところでとめて言葉を聞かれるので、一番適切な説明をします。探偵ものは好きですね。ポアロなのが渋いですけどね。ヘイスティングも懐かしいです。


2018年5月31日 何冊かは逃しました

知らない間に、図書館で借りて、図書館に帰っていくんですよね。家に買っておいてある本をみつけたので、載せておきます。選択をふくめて、完全に高学年ですけどね。





2018年5月21日 完全に追いつけてないです

ちょっとこちらが忙しいと、本が漏れていきますね。図書館で持ち切れる数が、借りる数なんですから、ありとあらゆる伝記を借りています。最近はカップラーメンの人とかサウンドオブミュージックの人とか、伝記もいろんな人がいて楽しめますね。
















2018年5月10日 もちろん学校の図書館からも、借ります

あんなに図書館で借りた挙句に、学校でも本を借りてきて読むんですから、その知識欲というか、読書欲には感心します。ただそれより外遊び優先ですから、子供もなかなかいそがしいですよね。テレビをみたり、電子ゲームをやったりするような時間は到底ないです。






2018年5月7日 図書館から帰れなくなります

GWも最終日で、午前中は図書館に行っていましたが、読書爆発後は、図書館から帰れなくなります。ほうっておくと、永遠に次から次へと本を読み続けるからです。借りる本を確定させて、早々に図書館から帰るようにして、外遊びへと誘導します。
ファーブル昆虫記は、この集英社版がいいですね、写真とかも豊富で楽しめます。日本にいない虫もいるので、写真はありがたいです。伝記も好きですね。たしかに僕も伝記を小さいころによく読んだ記憶があります。いろんな人の人生が知りたかったんですよね。
それにしても、しぶい人選ですね。










2018年5月5日 読み聞かせの良さ

読み聞かせなら、どんなに難しい本でも楽しそうなら子供は聞いてくれます。海底二万里は思い入れのある本で、小学校高学年で読んだんでしょうけど、どんぐりKも冒頭を読んであげたら、面白そうとはまったので、徐々に読み聞かせています。長い物語なところもいいですね。80日間世界一周なんかも、懐かしくなります。






2018年4月28日 図書館には本当に感謝です

ほとんど本は買いません。買うことにすると、家が本であふれちゃうのは、すでに何度も経験済みだからです。子供の本まで含めたら、買いだしたら3か月と持たないでしょうね。絵本だけは、何度も読み聞かせる都合上、買いましたけどね。それだけでも、かなりの数になっています。本が家にない人生なんて、昔は考えられませんでしたが、それも意外といいものです。図書館が自分の本棚ですから。ネットで、図書館もずいぶん便利になりましたし。ただなんとかもっと稼いで広い家にでも住んで、本棚に囲まれる生活にまた戻りたいものです。本代より、本をキープしておく場所の問題なんですよね。ちなみに電子ブックにしたとたん、全く本を読まなくなったので、習慣っていうのは怖いものだと思います。













2018年4月24日 最近海に行ったので、その影響ですね

読む本は、おどろくほど体験に身近です。体験のまとめを本でするんですね。逆に体験がないと、本を読んだり、図鑑を読んだりは、たんなる知識で味気なく感じるでしょうね。その触感、思いがけない動き、自分で捕まえた工夫、パパにはできなかったことが自分にはできた喜び、すべてが図鑑をみるだけで思い出せるんですから。




2018年4月23日 追いつけてません

見たことない本が、家じゅうにあふれています。追いつけてません、最大限拾い上げます。ちょっとした合間が、すべて読書時間なんですよね。
ゾロリから学習漫画、武士道の本まで、なんでもありですね。ちなみに親が本をすすめるのは、月に一回あるかないかですね。その時は、絶対に面白い本しか勧めません。つまらない本を勧められるほど、相手の人間性を疑うことはないですから。子供が借りてくる本も読めるものは読んでコメントすることもあります。本の感想を言い合うのは、とても楽しいことの一つですからね。
日本の歴史は、相変わらずの読み聞かせ本ですが、かなり楽しいですね(親が)。理科漫画は子供が最高に楽しんでいて、2つをセットにしたのは、我ながらいい考えだったと思います。











2018年4月12日 そして好きな本は

 名探偵コナンとくるわけですね。思う存分楽しんでください。


2018年4月9日 読書爆発

 読書爆発とは、読み聞かせや本と楽しむことをずっと小さいころから続けていると、あるとき子供が図書館にずっといりびたって、引きはがさないと帰れないことを意味します。当然借りてくる本は、貸出制限のMAXです。自分の好きな本を自分で最大限選んで、読みます。読書爆発がおきるまでの読書なんて、それ以降とは量も質も比べ物になりません。もちろん読書制限をして、友達と外遊びです。





















2018年4月7日 読み聞かせるとき

 子供が聞いてくれる時なら、いつでも読み聞かせます。寝るときはお約束ですし、それ以外の時間帯でも外遊びできない時間帯なら、子供が聞いてくれるならいつでも読み聞かせますし、どれだけでも読み聞かせます。
 親は大変ですが、読み聞かせができるのは、2歳から最大でも12歳までのたった10年なんですから。どんぐりKだって、確実に読み聞かせを聞いてくれる時間は少なくなっています。7歳にして半減以下じゃないですかね。
 同じ本も何回も登場しますが、再読も再読み聞かせも大歓迎です。小さい頃は同じ本を100回以上読んだこともあるんですから、同じ本を何度読むのもいといません。




2018年3月31日 読み聞かせる本

ほとんどの本は、自分で読んだ方がいいやなんて言い出しますが、やっぱり読み聞かせるのは、少し難しい本にかぎります。聞いてくるところは、適宜説明しながら、読んでいきます。
 この日本の歴史の漫画は、詳細まで本当によくできていると感心します。これをすこしづつ読み聞かせていくのは、子供の勉強というより自分の勉強になっている気さえします。
昔は気づかなかった細かい歴史の機微がわかる歳になったんですね。


2018年3月30日 家中に本がちらばっているんですよね 

 とにかく本がたくさんあるので、ひとまず入れておきます。自由帳に、シャーロックホームズとアルセーヌルパンの対比表が書いてあったんですが、将来の夢は、私立探偵か怪盗のつもりなんですかね。そこから、なぜペニーさんシリーズなのかは、謎です。










2018年3月28日 子供の読んだ本を捕捉するのは、大変です 

 どんぐりKは乱読気味なので、とにかく本の冊数が多くて、読んでいる本を捕捉するだけでも一苦労です。
 2歳からの読み聞かせ効果で、本は好きですね。外遊びできる時間に本を読んでいたら、本を禁止して外遊びに誘導する、禁止効果かもしれません。
 いずれにせよ、好きな本を楽しんで読んでいます。この一連の本の流れが、好きです。最後は大好きな音楽へ行きました。










面白そうな本があれば、ぜひお買い求めください。

これ以前の7歳より前の本はこちらから。

0 件のコメント:

コメントを投稿