まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年11月14日火曜日

2017.11 1年生 全国統一小学生テストで偏差値70オーバー


どんぐりKは、テストに強いタイプですね。

二科目で280点以上、偏差値70以上を叩き出しています。

(ちょっと身元特定になるくらいの点数なので、ぼかしています)

全体の二科目平均点は、170点くらいみたいですね。

もう成績は出ているので

塾に電話すれば、子供の成績をおしえてくれますよ。


そして6月に引き続き、得意気にみえるこんなことを書いても

いい結果になることはなにもないですが、

低学年の学習について考える

参考になることもあればと書いておきます。



どんぐりKは、1年生ですが

2回目のテストで、(最初のテストは1年生の6月の全国統一小学生テストですね)

早生まれで、

事前テスト対策は一切せず(テストの点ではわからないこと

通塾せず、そろばんは半年でやめて(塾についての記事)、

通信教育もやらず(チャレンジをやめましたの記事)、

ドリルもやらず(勉強時間での優先順位の記事)、

先取りもせず

家での学習は平均一日に10分(宿題含む)

毎日友達と外遊び、週一日は学習なし・管理なしの完全フリーな遊びの日、

5歳の秋まではなんの学習もしていません。



直接的には、テストの出来がよかったのは、

5歳の秋から始めたどんぐり学習と(このブログですべての軌跡を紹介しています)

2歳ごろから毎晩やっている読み聞かせのおかげでしょう。


(どんぐり学習で必携のクロッキー帳です、お買い求めはここからどうぞ)


本人は退屈、退屈と言っていますが、学校での勉強も

先取りでへんな先入観を与えず、興味をもったままで、

読解力、思考力が高いといろいろ吸収できるものが

多くなるんだと思います。


あとは感謝しているのは、プレーパークです。

プレーパークがなかったら

都会での友達との外遊びは、途方にくれていました。



どんぐりについて、詳しく知りたい方は、

糸山先生の11/25の東京公演会

11/23の埼玉講演会がお勧めです。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿